秋の紅葉が美しい中
紅葉と足湯に行ってきました。
まるでイチョウのじゅうたんのようで幻想的な世界が広がっていました。
皆さん足湯に入ると湯の上で足をバタバタされる方も見えたりのんびりと寛いでいる方もみえ本当に嬉しそうな笑顔をされ堪能されていました。












甘いもの好きが集まりドーナツを食べに行って来ました。
事前に計画をしていたので、皆さんドーナツの日を楽しみにされていました。





到着すると、お盆とトングを取り自分が好きなドーナツを思い想いに選ばれて取られていました。
席に座り、楽しみにされていたドーナツを見ると嬉しそうに食べられ笑顔が溢れていました。
次回も楽しみにされている様子で帰ってきました。




今回の日帰り旅行は大阪・道頓堀へ。
テーマは「偏食万歳」。
毎年旅行へ行くのですが、その度に頭を悩ませるのは「食事」。
集団で行くとどうしても偏食のある人は食べる物が無かったりして、旅行の一つの醍醐味である「食」を楽しんでもらうことができませんでした。
少人数にしても、やはりある程度は我慢してもらうことがあったこと、そして、自分自身毎日健康的な食事をしているわけでもなく、たまには「食いたい物を食えるだけ食う」日が人間だれにでもあるはず、、、
ということで、全て利用者任せで止めることはしない事を保護者さんに許可を取って行って参りました。
旅行の前日に台風19号が最接近し、当日の天候も危ぶまれましたが、心地よい気候で食べて歩く旅行に最適な環境になりました。
電車に揺られ約1時間30分。
なんば駅に到着し、道頓堀へ。
前日の台風の影響で人が少ないかと予想していましたが、かなりの人混みになっていました。
道頓堀の方をふと見ると、様々なキャラクターに扮したコスプレイヤー、スタイリッシュないでたちのJAZZMAN、よさこいの衣装に身を包んだ人達がいたりと、イベントも行われていたこともあって、人間観察をするだけでも楽しめる雰囲気。
11時を過ぎ、お腹もすいてきたところで、まずはラーメン。
ものの数分で食べ終え、次の食事を何にするか思案しつつ散策。
やはり大阪ということで「たこやき食べたい」と要望があり、たこ焼きを食べ、フライドポテトを食べ、満足して頂けたようです。
他にも串カツなどの写真を見てもらい、まだ食べるかと思っていましたが、そこでストップ。


お腹を満たした後は、道頓堀クルーズへ。
30人位の参加者と共に道頓堀を20分ほどクルーズ。
難波ハッチ、グリコの看板を横目に、ガイドさんの「道頓堀は安井道頓という方が完成させた」という説明等を聴きながら通行人に手を振り楽しまれた様子。




14時を過ぎて、次は大阪城へ。三重県では乗ることのない地下鉄を利用し、森之宮へ。
そこでもイベントが行われ、ビールを片手に仲間と宴会を楽しまれていたり、マラソンの大会があったりとにぎわっている中、大阪城のお堀をめぐる御座船の乗場へ。
お堀のクルージングも中々体験できないだろうと、二か所をめぐる予定でしたが、御座船は乗船スケジュールとタイミングが合わず乗ることが出来ませんでした。
大阪城をバックに記念撮影をして周辺を散策し、帰路へ。

鶴橋で美味しい駅弁(焼肉)でも買おうかと計画していたのですが、、、コンビニ弁当しか見当たらず。。。
最後まで食い倒れと言うわけにはいきませんでした。
弁当は買えませんでしたが、乗った特急は伊勢志摩ライナー。
予約した席が先頭車両で、一番前に行くとパノラマになっていて、運転士の姿と共に前方の景色を楽しめる設計となっていました。


しばらくヒュンヒュンと次から次へ過ぎ去っていく景色を眺めながら、今日一日楽しんだことを思い、1時間30分の乗車後、松阪へ到着しました。
テーマをしっかりと決めて、参加する人にとって特別な1日になるような企画を考えていきたいと思います。